至高のマウスを求めて

前回のキーボード編に続いて、今回はマウスを特集してみたいと思います。

マウスというデバイスは、キーボード以上に好みが重要視されるデバイスだと思います。
以前はあまりこだわっていなかったマウスですが、
RoRやUTといったゲームをやり出してからマウスの重要性を痛感し、色々なマウスを試してきました。

個人的にこだわっているポイントは

1:持ちやすさ
これが一番重要なのですが、これは好みが大きく出る項目でしょうね。

2:5ボタン以上の物
RoRにおいては最低5ボタン(右、左クリック ホイールクリック、拡張ボタン1、拡張ボタン2)がないと個人的に苦しいので。
しかし5ボタン以上あるモデルは本当に少ないです。
まだまだこれからといったところ。

3:ホイールボタンのクリック感

UTで極めて重要なのがホイールボタンのクリック感です。
ストロークが深すぎると割り当てているセカンドショットが打ちにくいので、浅めの物が好みですね(MS製)
Logitech製の物はほとんど深く、UTをプレイするには適していません。

4:光学式のマウス
光学式に慣れてしまうとボールマウスを使うのがイヤになってしまいます。

マウスのメーカーはやはり二大巨頭である、MicrosoftLogitech(日本名:Logicool)が良いでしょう。

以上を踏まえて、個人的なマウスレビューを行っていきます。



5ボタンのマウス

Microsoft製 IntelliMouse Explorer

持ちやすさ★★★ ホイールボタンのクリック感★★★ 光学式◎

第一位はこのマウスです。
とにかく使いやすく、その高い値段もあまり気にならない、空前絶後の傑作と言えます。
しかし、表面の塗装が結構モロく、劣化が激しいのが気になる所。
使い込むと、この様に醜くなってしまいます↓



Microsoft製 IntelliMouse Optical


持ちやすさ★★ ホイールボタンのクリック感★★★

このマウス、一応5ボタンありますが、左右兼用のデザインの為に右のボタンは押しづらいので、実質4ボタンマウスと言えます。
持ちやすさもちょっと劣りますので、あまりお勧めは出来ませんが、小さめのマウスが好みなら選んでみてはいかがでしょうか。



4ボタンのマウス

Logitech製 MouseManWheel Optical

持ちやすさ★★★ ホイールボタンのクリック感★ 光学式◎

4ボタンという中途半端なマウスがこれです。
持ちやすさはエクスプローラーを超えるのですが、いかんせんホイールボタンがダメダメです。
お勧め出来ないマウスと言えるでしょう。



3ボタンのマウス

Microsoft製 IntelliMouse Pro

持ちやすさ★★★ ホイールボタンのクリック感★★★ 光学式×

このマウス、持ちやすさも素晴らしいんですが、特筆したいのはホイールを回したときの感触の良さでしょう。
おそらく、これを超えるホイールを搭載したマウスはないと思います。
5ボタンあれば絶対にメインにする初期の名作。


Logitech製 FastMouse+II


持ちやすさ★★★ ホイールボタンのクリック感★★ 光学式×

いくつかのメーカーが自社のマシンに採用していたほどの名作です。
おそらく一番普及したホイールマウスだったのではないでしょうか。
独特の形状が素晴らしい持ちやすさを生んでいて、この大きさのマウスの中ではトップクラスでしょう。
2年ほど前は私もこのマウスを使用していたため、ロジロジフリークでした。


Logitech製 MouseMan95


持ちやすさ★★★ 光学式×

Windows3.1の頃の3ボタンマウスで、当然ホイールはありません。
これまた独特の形状ですが、素晴らしいフィット感のマウスでした。


Microsoft製 IntelliMouse with OpticalTechnology


持ちやすさ★★ ホイールボタンのクリック感★★★ 光学式◎

いわゆる”なすびマウス”ですね。これは光学式のモデルです。
個人的にこの形状は好きではなく、すぐに上位モデルに買い換えました。
ホイールを回したときの感触はエクスプローラーより上なのが唯一誇れる点でしょうか。


Microsoft製 IntelliMouse

持ちやすさ★★ ホイールボタンのクリック感★★ 光学式×

MSから出た初代ホイールマウス。
特に特筆する点はありませんが、ホイールマウスを一般的にした所は素晴らしいでしょう。



個人的には理想のマウスとして、形とホイールをIntelliMouseProをベースとし、
光学式にリニューアルして、左側に2ボタン付けたマウスということになります。

もしExplorerの次期モデルがあるのなら、せめてホイールをもう少し上品に作ってもらいたい所ですね。
クリック感は良いんですが、回したときのフィーリングが安っぽいのが欠点です。